運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
100件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-05-31 第204回国会 参議院 決算委員会 第8号

住民投票の直接請求に必要な法定数の三倍の数が集まったのに、市長と市議会与党住民投票なんか必要ないと、こういう行動に出たんですね。  ですから、これアンケート調査やると、世論調査やると、大体、この前の神奈川新聞の調査では、横浜IR大反対だという市民が六六%、じゃ、あと三八%は賛成かと思うと、分からないという人がいますから、賛成二二%しかいないんです。

松沢成文

2021-02-26 第204回国会 衆議院 予算委員会第八分科会 第2号

青柳分科員 それはそうだと思うんですけれども、法定数の三倍以上の住民投票を求める署名が集まったという、この民意は私は重いと思いますので、国の方では最終的に、国の方が認可をするわけですから、是非、この民意赤羽大臣にも受け止めていただいて、判断していただきたいというふうに思います。  二〇一九年十一月二十九日の内閣委員会赤羽大臣は、IRの整備には用地が一体的かつ確実に確保されていることが必要と。

青柳陽一郎

2020-06-02 第201回国会 参議院 厚生労働委員会 第16号

これ、一括法改正で、二〇〇〇年からは法定数標準数と、目安になったことが人員確保進まないということの一つの要因になっているんじゃないかという指摘をしたい。  さらに、そうした中で、何が進んでいるかというと、面接相談員の非正規化が顕著に進んでいます。非正規化率を見ると、二〇〇九年、二〇一六年、比較すると、兼任の職員を外して見てみるとどの程度になるか。二〇〇九年は大体非正規率四〇%程度です。

倉林明子

2018-06-15 第196回国会 衆議院 政治倫理の確立及び公職選挙法改正に関する特別委員会 第3号

その場合の特別の事情としましては、設置する場所を確保することが困難である場合とか、島嶼部、僻地など、有権者数が、分布状況から見て、法定数ポスター掲示場を設置しても効用が十分でないのではないかというような場合が考えられておるところでございます。  

大泉淳一

2010-04-13 第174回国会 参議院 総務委員会 第11号

大臣政務官小川淳也君) 現在御審議をいただいております法定数、上限でございますが、これに満たない、これに下回る定数を定めている地方自治体は、都道府県におきましては四十七団体中四十六団体、しかしながら、残る一団体は和歌山県でございまして、既に条例改正済みでございます。そういう意味では、すべてが下回っております。一般市におきましては七百八十三団体中六百三十五団体、これも八〇%を超えております。

小川淳也

2007-04-18 第166回国会 参議院 日本国憲法に関する調査特別委員会 第3号

もうそういった意味で、九十六条の直接民主制要件というのは、きちっと、しっかりとこの要件を考えていかなきゃいけない、そういう認識で我々も立法に当たったつもりでございますが、例えば一番根幹にある憲法改正要件の大きなところは、両院の総議員の三分の二、これは法定数意味する、全員の三分の二が必要だと。

保岡興治

2006-06-02 第164回国会 参議院 政治倫理の確立及び選挙制度に関する特別委員会 第5号

そこで、御指摘にございます地方自治法に基づく直接請求のための署名でございますけれども、この署名を集めた後に署名者の数が法定数に達しているかどうか、これが不確定であるといったようなときに、署名した者が選挙人名簿に登録されているかどうかを確認する必要があるということが恐らくこれはあろうかと思います。

久保信保

2006-03-15 第164回国会 衆議院 厚生労働委員会 第9号

この業務については、既に平成十二年の段階で、法定数で何々、何名置きなさいというのではなくて標準数に変えるという改正が行われたのですが、生活保護を受ける人の数はどんどんふえながら、その給付にかかわる業務をやる地方社会福祉事務所窓口職員は、減っていってというか不足が多くなっておるという実態が並べてございます。  

阿部知子

2003-02-03 第156回国会 衆議院 本会議 第5号

また、こうした改革に伴い、新しく設立される独立行政法人役員数を、法定数で約四割減、常勤役員数で約二割五分減と、大幅に削減したところであります。  また、郵政事業につきましても、民間的な経営を取り入れ、質の高いサービスを提供する日本郵政公社が四月から発足することとなり、実質的な民営化の第一歩を踏み出しました。  このように、改革は着実に成果を上げていると思います。  ILO勧告についてです。  

小泉純一郎

2002-11-14 第155回国会 衆議院 特殊法人等改革に関する特別委員会 第6号

今御議論いただいております法人でいうならば、四十六本の法案で、三十八法人に、合併等もございますので数が減るわけですけれども、法定数で見て三百三十八から二百四、先ほど言いましたように四割減。常勤数で二百八十一から二百四、二五%減。まあ割合でいけばこんなものかなという感じはするんですが、今委員指摘のように。  

石原伸晃

2002-11-13 第155回国会 衆議院 特殊法人等改革に関する特別委員会 第5号

石原国務大臣 この点につきましても、昨日お話を申し述べさせていただきましたように、今度の独法化に当たりましては、法定数で四割、常勤数で二五%役職員の数を減らしますので、ポストが減るということは、その分は、全員がさらに公務員の方の天下りになるということは総理の御答弁からも考えられませんので、かなりの数、減るということだと思います。

石原伸晃

2002-11-11 第155回国会 衆議院 特殊法人等改革に関する特別委員会 第3号

これはけしからぬな、高い給料を先につくっておいて、その後、万々が一、自分たち先輩たちがはめ込まれるようなことをやっちゃいけない、そういう今回の反省に立ちましたし、このRアンドDの理事がふえてしまったということも承知しておりましたので、先ほど桝屋委員の御質問の中でお答えさせていただきましたように、法定数でいえば四割、常勤でいえば二五%、今回は役員の数も減らさせていただいたわけでございます。

石原伸晃

2002-11-11 第155回国会 衆議院 特殊法人等改革に関する特別委員会 第3号

合併等々もございますので、法人数でいいますと、五十一法人を三十八法人に整理する形の中で、法定数法定数は非常勤も入っておりますが、これが三百三十八、そして常勤役員で見ますと二百八十一でございます。これを二百四に削減する。法定数でおよそ四割、常勤数で見まして二五%のカットと、かなり切り込んだと思っております。  

石原伸晃

2002-07-12 第154回国会 衆議院 政治倫理の確立及び公職選挙法改正に関する特別委員会 第10号

片山国務大臣 国会議員定数削減問題につきましては、これもいろいろな考え方があろうと思いますが、国家公務員削減地方公務員ももちろん削減をされておりますし、地方議員法定数を下回る削減、あるいは民間のリストラによる定数減職員減等を踏まえまして、また国民世論の意見を十分勘案して国会も考えるべきだ、こういうことは前から言われておりまして、平成十二年に、衆議院の比例区で二十名、参議院で比例区と都道府県選挙区合

片山虎之助

2002-04-25 第154回国会 参議院 総務委員会 第14号

政府参考人荒木慶司君) 市議会及び町村議会議員数が仮に法定数どおりであった場合に収支がどうなるかという点のお尋ねでございますが、平成十二年度について見ますと、市議会、これは特別区を含みますが、法定数が二万五千四百六十二人に対しまして条例定数は一万九千六百三十六人、町村議会の方では法定数が五万六千九百七十人に対しまして条例定数は四万二百七十七人となっております。  

荒木慶司

2002-04-25 第154回国会 参議院 総務委員会 第14号

特に市町村議員削減が大きいわけで、ちょっと調べてみますと、十二年度現在、市議会議員法定数に対して五千八百二十六人少なく法定の七七%、町村議会議員法定数に対して一万六千六百九十三人少なくて法定の七一%しかいないと、こういう状態ですよね。また、条例定数だけ取ってみましても、この十年間で、市議で九百二十人の減少町村議員では三千四百七十三人も減少しています。

又市征治